2010.1月の先週のハイライト

alkumu HP top


2010.01.29


いつまでも鏡餅の写真を載せておくわけにはいかない・・・と思っては
いたものの、ナカナカ手が付けられませんでしたが、このままいくと、
旧正月になってしまいそうなので、ヤット腰を上げることにしたのです。

先週末は、昨年の春から継続していたプロジェクト
( 『 先週のハイライト2009.04.01 』 参照 )
の最後のワークショップのために、道北の中頓別町に行ってきました。
《壁の珪藻土塗り》と《床の蜜蝋塗り》の指導員として(?)。
実際は、町の職員の方が準備や指導をしてくれたので、私の出番は
建物の出来上がる経緯と、使ってある材料・工法の説明をしただけ
でしたが、集まってくれた方たちは、楽しそうに作業をしていました。
自分たちの作業によって、空間や環境が刻々と変化していく過程を
感じ取ってくれたようです。
実際、蜜蝋を塗る前は前日自分たちで塗った珪藻土の臭いがしていた
のですが、蜜蝋を塗り始めると、木の肌がしっとりと色づくと同時に、
蜜蝋の柔らかな香りに包まれていくのが体感でき、誰からともなく
歓声がわきあがりました。

▲参加者の方々と指導する町職員の方             ▲蜜蝋塗りをされる参加者の方々

▲前日珪藻土が塗られた壁

▲蜜蝋

ちょうど1年前に、中頓別町の知人から依頼があった時には
『中頓別が旭川のチョッと上ではなく、宗谷のチョッと下』だということを
知りませんでした。
プロジェクトの目的は、中頓別に移住を考えている人たちに、実際に
長期滞在をしてもらうための施設を計画・実施することでした。折角
初めての土地で計画をするのだからと、以下の3つを提案しました。


@ 中頓別の厳しい自然を楽しめるようにする
A 出来る限り地場の資源を利用する
B 町民参加型の計画にする

@に関しては、アルクムらしい設計をすればいいし、発注者もそれを
望んでいるはずなので問題なし(?)

A施工者の本業が木材製材業なので、100%宗谷管内で伐採した
木材を確保できるので、適材適所に留意して、工法や材料の加工を
指定すればいい。

B使用者の顔が見えない設計ほど、アルクムの苦手な設計はない
のでこれを提案したが、町の職員がプロジェクトに参加していたので
可能になった。

実際、敷地の選定・使用者の想定・中頓別らしさの提案などを、町の
方たちとフォーラムやワークショップで話し合い、検討しながら計画を
進めることができました。先週のワークショップもその一環でした。

近いうちに、『 今までの設計 』 にアップする予定ですので、乞う御期待!!


2010.01.07



2010年、明けましておめでとうございます。
2009年は、アルクムにとって試練の年でした。
確認申請と融資決定のタイムスケジュールの調整に
振り回された一年でした。(先週のハイライト6/3・11参照)
スタッフの北村君と、3月で独立した河村君の後任の
吉田さんの奮闘で、何とか切りぬけ、ナントカ計画を
推進することができました。振り返ってみると、この
試練によって、彼らの経験の増強はもとより、発注者との
信頼関係が、より深くなったように感じます。
本当はもっと違う形で信頼を築きあげた方が
発注者の方々に心配をお掛けせずに済んだのですが、
アルクムにとっては有難い経験をさせて頂いたと思います。
これも、半分は建築家全体の甘えが引き起こした結果
でもあるので、反省すべきは反省して、行政に対しても、
真直ぐな姿勢を持続するしかないと思います。
残りの半分に関しては、建築家の努力の範囲を
超えているので、いかんともしがたいところですが、
それだけ、無謀な事業が増えているという事実は、
しっかりと肝に銘じる必要があると思います。
そんなことを考えながら、年末年始を迎えた訳ですが、
スタッフ一同、今年も安全で安心できる、愛される建築
をめざして頑張りますので、よろしく!

《閑話休題》

『我が家にはプライバシーはないの!?』と言われながら、
又、書いてしまいます。元旦には義父・義母たちと一緒に
西野神社に初詣に出掛け、願を掛けました。年末年始に
かけて、長男家族と次男坊が帰札したのですが、
1月2日の夜しか合流できないので、新年会を開きました。
長男の奥さんの家族も参加してくれたので、総勢14名の
《大新年会》になりました。釧路からの飛行機が欠航になり、
急遽、JRに変更し、全員集合したのは9時半過ぎになって
しまいましたが、孫のヤックンは元気な笑顔を振りまき、
お正月気分を盛り上げてくれました。
ということで、我が家も元気で2010年を迎えることができました。






back


alkumu HP top